支援プログラム

●事業所理念●

秘められた能力を導き

煌めくひとに…

●支援方針●

“みる”チカラを養い

『わかってできる』

『じぶんでできる』

『えらんでできる』

ように保護者と共に育む

●営業時間●

11時から17時まで

●送迎実施の有無●

送迎あり

●支援内容●

本人支援

◎健康・生活◎

●身辺処理(靴の脱着﹆荷物の整理﹆帰宅の準備﹆着替えや衣服を畳む等)習慣化出来るように導く

●時間管理が出来るように来所時に自ら一日の行動を計画し、計画通りに行動できるように促す

◎運動・感覚◎

●ビジョントレーニング等を用いて、みる力を育てることで、體感が整えられるように導く

●指先を使う遊びや手遊び、体を使う遊びを用いて感覚や距離感を認識できるように導く

◎認知・行動◎

●認知行動療法等を用いて、自動思考の認知を見直すことで柔軟に対応できるように導く

●ABA(応用行動分析学)を用いて間違いを指摘し正すのではなく素敵な行動(正の強化)を増やせるように導く

◎言語・コミュニケーション◎

●言語聴覚士による個別に『ことばのへや』を開催し、言語へアプローチしていく

●その場にあった適切な言動を選んでできるように導く

◎人間関係・社会性◎

●適切なコミュニケーションの方法やマナー‣ルール等を知れるようにソーシャルスキルトレーニングをおこなう

●実生活で必要最低限の計算や時間の配分等が出来るように導く

家族支援

●ペアトレーニング等をおこない家庭での子どもとのかかわり方について支援する

●保護者の就労に伴い時間延長支援等をおこなう

●保護者や家族等のレスパイトケア

移行支援

●関係各所と連携をとり包括的に支援を行えるように環境を整える

地域支援・地域連携

●公園や所外活動を通じて公共の場での接し方を学ぶ機会の提供
●地域のイベント等に参加し交流の機会を提供

●職員の質の向上●

内部及び外部での研修並びに勉強会等を

随時おこなっている

●主な行事等●

保護者勉強会

制作や所外活動、クッキング等

古典芸能や日本の伝統文化等の体験など

         

●その他●

ヒューマンアカデミージュニア

STEMスクールを併設

 

『ロボット教室』

『こどもプログラミング教室』

『科学教室(サイエンスゲージ)』

『さんすう数学教室(ヒューマス)』

『英語教室』

の教材を別途使用可能